吾唯足知☆シングルママの小さな幸せ☆

40歳で人生の転機を迎えたゆってぃの日々の出来事と心の成長の記録です

進級、進学、思春期の子供との距離を考える

4月、息子は中学に入学しました。

子どもたち二人とも同じ学校になり、私は「中学生の母」になりました。

うれしいけれど、自分も年取ったと思うと、時の流れが早くて恐ろしくなります。。

 

2月後半からは、卒業対策委員として謝恩会の準備に追われ、追われすぎていろいろままならない状態でした( ´•௰•`) それに加えて、息子の精神的不安定・・・。

 

息子は担任の先生と合わないことで、小学校生活の半分を気持ちが不安定な状態で過ごしていました。その経験から、中学校への不安が多大になっていた部分もあるのだろうと思います。3月は本当に手を焼いていて、あと数日しか学校がないのに、昼頃にしか学校に行けない、サッカーの写真撮影もなかなか行けない。最後のイベントも行けない、という状態でした。

 

4月に入り、学校が始まってまだ3日しか経ちませんのでまだまだ分かりませんが、この3日間、とても普通に毎日を過ごしています。

今朝はお天気も良く、程よく温かく、「普通」って、こんなに平穏なんだって、なんだかとってもすがすがしい穏やかな気持ちで出社できました。

まだ宿題もないし、教科の勉強も始まっていなかったけど、「普通」に起きて、「普通」に行ってきますと家を出て、ちゃんと時間通りに登校して、学校でも大きなトラブルがない。って、たぶん、一般的なご家庭の当たり前の風景なのでしょうけれど、

うちにとっては、それはとんでもなく安心できる喜ぶ事なんです。

 

今の状態を見ていると、息子の力を信じて少し手を放してみようかと思います。

これまでも、パルクールや塾に関しては本人に任せていましたし、聞かれることを極端に嫌がるので、あまり話を聞きださないようにしていました。

中学生ですしあまり世話を焼かず、本人に任せてみても良いのかもしれないですね。

甘えてきたときだけ受け入れて、後は少しずつ普通の中学生男子と母親の距離感に戻していこうかな。

 

子どもたち、とくに息子に関しては、これまで本当に真剣にいろいろと向き合って、間違いを正してきて、たぶん根本的に間違った方向にはいかないと思うのです。

多少回り道して、曲がってしまったりはあると思うけれど・・。

大体、話を聞きださなくても、日頃の子供たちの態度を見ていると「何かあったのかな?」と思う出来事はあって、その様子に気付けたらそのタイミングで子供との時間を作ってあげて、話し出すまで少し様子を見る感じかな。(話さない気がするけど)

 

親の大変さって、ご飯作ったり、掃除したり、洗濯したり、仕事したりという実際の仕事じゃなくて、子どもたちの心に寄り添うことの方がずっと大変だなって、ほんと、ここ数年実感してる。寄り添いつつ、その子供によって距離感を縮めたり広げたり、その匙加減がむずかしい。自分が思う距離じゃなく、その子の成長にとって必要な距離感だからね・・。

 

うん、もし、何かがあって(たぶん息子の場合は先生と合わないとかかなぁ)学校に行けない状態になっても、子どもなりにもがいて苦しんで答えを見つけるだろうから、その支えになれるように、いつでも受け入れられる心のゆとりだけはなくさないようにしよう。