吾唯足知☆シングルママの小さな幸せ☆

40歳で人生の転機を迎えたゆってぃの日々の出来事と心の成長の記録です

学校からの呼出と大人の発達障害

大変調子の良かった息子なのですが、

早速学校からお呼び出しされました。。。

 

理由1

女の子とケンカして、蹴られたからやり返したところ、少しあざになってしまった。

 

理由2

 お友達へのちょっかいが多く、保護者から心配だと声があがっている。

 

理由3

とある子のシャーペンの芯を折って、使ったら芯がボロボロという遊びをしていて、先生に報告がいき、指導をうけた。

 

理由4

とある子のペンを分解して謝らずに返した。

 

 

という事が重なったのだそう。

まぁ。。。。確かに悪いは悪いのですが、親を呼び出しほどのことか?と疑問には思っています。

 

理由1の子は、そもそも毎回喧嘩をふってくる子であり、耐えかねて言い返したら蹴ってきたらしく、お互い様という気がしています。

 

理由2、3は、中学生にもなって、そのようなことで大人の介入ってどうなの。。。。と、そちらの方が心配しています。ちなみに、息子が言うには確かに2の子にはふざけ過ぎたようですが、基本的には本人から拒絶があればその時点でやめるようにしているそうです。

 

理由4は、仲の良い子でお互いにふざけてるから問題がないけど、見ていた誰かが言いつけた。

 

喧嘩して手をあげるとか、けがをさせる事。

人のものをわざと壊す事。ちょっかい出すことでコミュニケーションを計ろうとする事。

それらに対しては、これまでも、これからも家庭でも指導はしていきますが、息子はそれによって友達とのコミュニケーションがとれなくなっているわけではないので、友達関係のことはよほどのことでない限り見守るつもりでいます。

 

発達障害と明確に診断を受けたわけではないし、学習やコミュニケーションに於いて著しく困難なわけではないし、普通の指導で良いのですが、「普通」の枠から外れてしまうことがある。(そもそも普通って何?とは思うけれども)

それを説明するために、先生方との面談に行ってきます。

 

理解のある先生方でしたら良いのですが、

1-4を同列に並べて家庭での指導を、とか、品行方正を求める指導なのであれば、現在の中学への登校事態を考え直したいと思っていて。。。

実際、通っている学校ではクラスに2名くらいの割合で不登校が発生しているのです。

不登校の理由は本当に様々だと思いますが、小学校の頃の校長は色々な問題を抱えた子を校長室で受け入れて、多様性に対応してくれていました。

 

小学校と同じようにしてほしいのではないけれど、学校教育の中で、画一的ではなく、多様性を認めて欲しいと思います。女子制服のパンツの選択のような目に見える多様性への対応は認めるものの、内面的にはわかってもらえないのが現状です。

 

でも、今、仕事上で大人の発達障害と思われる人の相談を受けるケースがかなり多発しています。

結局は企業として、その人を受け入れる場合には配置を変えたりできる仕事を与えなければならないわけで、給与に反映させたり、フォローアップしなければならないので、なかなか難しい。

 

本当は、小中学校では、画一的に学ぶことよりも、人間教育として、その子の道筋を見いだせるような、苦手部分を自分で説明したり対処したりできる力を付けて欲しい。集団の中での生活で、自分が困難な部分をわかり、困難な分野に対してできる方法を見つける。

 

息子はこれまでの小学校生活で、失敗を重ねながら対処できる術を少しだけ学んで、だからこそ、中学で本人的には調子が良かった部分があるんだな、と今回息子と話して実感しました。

 

うちは息子がこんな子だから、世の中の、大人の発達障害の二次障害であろう事で苦しんでいる人と、その人を雇う側の話を聞いて辛いです。

実際には、やはり二次障害で苦しむ人は心療内科薬物療法、雇用する側としては配置換えや勧告の上退職を勧めるというのがリアルです。

 

発達障害のケースにもよるのだろうけれど、

その子の得意不得意を認めて伸ばして、自立したときに自分で説明ができ、得意部分を活かせるような、そういう教育であってほしい。

それは、発達障害ではない子供であっても、良いことだと思うのですけどね。。。